首都高中央環状線のうち、建設中だった5号池袋線と4号新宿線を結ぶ区間が供用開始しました。
供用開始が16時だったので、いっそ完全走破をもくろんで葛西JCTから内回りをぐるっとまわってみました。
#写真が多いので読み込みに時間がかかるかも知れません。
まずは湾岸線東行きから中央環状内回りへ・・・。
月: 2007年12月
萌え)ちょっと場違い?
ちょっとこのブログのテーマから外れる、「毛色の違う」ものをご紹介。
ヤフーのトピック(提供元はゲンダイ)にあったこのポーズ集。
本来はデッサンの参考に使うポーズ集らしい。
この手のものは、無表情かつお決まりのポーズばっかり・・・という印象がある。
しかし、かの書籍はお着替えや脱衣シーン、お風呂やコスプレなど、ちょっぴり
フェチズムをくすぐるカットが相当に盛り込まれている。
わしは絵は描かないけど、コスプレの撮影時にモデルさんに対する立ち振る舞いの
指示の指針に使えそう。
もちろん別の意味でも使える感じありですが(笑)。
![]() |
女の子の一日キャラポーズ―マンガのためのポーズ集 (2007/10) 尾形 正茂 |
落ちはありません。気になった本を紹介するだけのエントリです。
東急)田都渋谷が移行されました
11月29日の続きです。
12月2日から田園都市線・半蔵門線の渋谷駅は「東京急行電鉄」の管理に変わりました
一番目に付く変化はやはり「行先ご案内」の装置。
東急各線で見かけるタイプになった上、自動放送も東急仕様になってました。
案内サインはすべて東急方式に統一されているようです。
路線図もメトロ(営団)仕様から東急仕様に変わってますが、東横線横浜のような白地ではなく黒地のものが採用されています。
改札の上からも行先ご案内の装置が下がっています。
ちなみに自動改札機はとりあえずメトロ時代のまま使っているようです(写真未掲載)。
そして東急各駅に掲げられているポスター。
通称「新・渋谷」の担当社員さんが勢ぞろいしているようです。
壁材などは営団仕様に近いので、いまだけは東急クオリティと営団テイストが折衷する奇妙な駅になっています。